2017年4月9日日曜日

第14回:再出発

<再出発に向けて>
会社をリタイアして暇で始めたこのブログですが、2017年始めから再びフルタイムで働き始めてしまったので、しばし中断しておりました。新しい会社には画像解析AIの達人がいっぱい居ることから、このGOPIGOに人工知能を載せてみようと思う様になりました。さあ、ブログの再出発です。

GOPIGOを購入した目的は、ロボットとしての高度な機能を持たせてみるところにありました。残念ながら、まだそのレベルには全く至って居ません。もともとは、Google APIなどを利用して、高度な機能を利用することを考ておりましたが、最近いろいろと学ぶことが多く、GOPIGOが載せているRaspberry PI3でも、高度な機能をアプリケーションとして搭載することが可能である事がわかってきました。
GOPIGOに載せたカメラは、人の顔を認識するためのものです。基本方針としては、OPENCVというソフトウエアを活用し、顔検出し、顔データを取り出し、CNN(Convolutional Neural Network)あたりで学習させることで良いのではないかと考ています。

<Micro SDカードの変更>
実は、Open CVを実装しようとして、壁にぶつかってしまったのです。
今までは、Dexter Industriesが販売するMicroSDカードを使っていました。これが8GBの容量があり、十分だろうとタカをくくっていたのですが、Open CV をインストールするだけで、ほとんど制限領域まで行ってしまう事がわかったのです。他にもいろいろな拡張を今後プランするため、泣きながら、16GBのMicroSDカードに変更することにしました。この16GBのMicroSDカードは、このブログの第3回「GOPIGOの頭脳であるRaspberry PIを使えるように」でOSをインストールまでしたもので、今まで遊んでいたものを再利用するということです。
ということは、今までインストールして使っていた環境をまた作り直さねばならないということです。まあ、復習を兼ねてやってみましょう。

<SSH接続の設定>
全くの基本ですが、パソコン(私の場合はMACBOOK)とGOPIGOの組み合わせは必須で、SSH接続は基本中の基本です。IPアドレスは、ディスプレイを付けて確認すると、今までと同じでした。
ところが、MicroSDカードを変えて同じパソコンからSSH接続を試みると、厳しく拒絶されます。これはセキュリティ上重要なことだとはわかりますが、結構接続は大変になりそうです。でも、最初の接続は割と簡単であったことを思い出しました。
そこで、別のパソコン(これもMACBOOK)からSSH接続を試みると、簡単に接続できました。
Raspberry Pi には、SSHサーバーが標準で動いているので、新MACBOOKから
$ ssh pi@IPアドレス
にて、接続できました。(パスワードも確認しておいた)

<FTP接続の設定>
これは、第6回に書いた内容を参照ください。
参考までに、
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install vsftpd
$ sudo service vsftpd stop
$ sudo cp /etc/vsftpd.conf /etc/vsftpd.conf-ORG
$ sudo vi /etc/vsftpd.conf
実際は、変更箇所は、
write_enable=YES #書き込み許可

しばらく、このような振り返りが続くと思いますが、
最近、孫(きよなり君)のために、以下のビデオを作りました。2歳なのに保育所を移ったのでかわいそうだったのです。GOPIGOが機関車トーマス君になり得るか?ご参考まで。